ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

ログイン

サイト内検索

お問い合わせ

サイト内の現在位置です:

TOP  >  Wiki  >  xpWiki私的リファレンスマニュアル  >  xpWikiの基礎知識 のバックアップ差分(No.8)
7: 2009-04-03 (金) 11:13:04 taked2 ソース 8: 2009-04-03 (金) 11:47:48 taked2 ソース
Line 9: Line 9:
Wikiとはハイパーテキスト(複数の文書同士を関連付けるシステム)を実現したソフトウェアで、特にホームページの作成に威力を発揮します。一度サーバ上にWikiのソフトウェアを入れておけば、後はブラウザさえあればどこからでも気軽にホームページの作成・修正が可能です。実際にWikiを使ったサイトの代表的な例は[[Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]でしょう(Wikipediaがあまりに有名になってしまったので、「Wiki = Wikipedia」と誤解している人もいますが、WikipediaはWikiというシステムを使ったサイト、という方が正確でしょう)。Wikiの場合、ニュースや掲示板のように時系列のメッセージを並べるといった使い方より、ページ自体のリンクを重視した使い方が中心となるのでマニュアルや辞典、ナレッジベースを構築するのに便利です。また複数の人による共同編集も可能ですので、グループウェアとして使うこともできます。~ Wikiとはハイパーテキスト(複数の文書同士を関連付けるシステム)を実現したソフトウェアで、特にホームページの作成に威力を発揮します。一度サーバ上にWikiのソフトウェアを入れておけば、後はブラウザさえあればどこからでも気軽にホームページの作成・修正が可能です。実際にWikiを使ったサイトの代表的な例は[[Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]でしょう(Wikipediaがあまりに有名になってしまったので、「Wiki = Wikipedia」と誤解している人もいますが、WikipediaはWikiというシステムを使ったサイト、という方が正確でしょう)。Wikiの場合、ニュースや掲示板のように時系列のメッセージを並べるといった使い方より、ページ自体のリンクを重視した使い方が中心となるのでマニュアルや辞典、ナレッジベースを構築するのに便利です。また複数の人による共同編集も可能ですので、グループウェアとして使うこともできます。~
最初のWikiは1995年に[[ワード・カニンガム:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A0]]によって作られました。これは「WikiWiki」という考え方を実現したもので、そのアイディアや有用性が広く認められることとなりました。また、Wikiソフトウェアの本体部分はそんなに難しいものではないため(7行のプログラムで動くWikiもあります)、その後「Wikiクローン」と呼ばれる多くの拡張版、派生版を生みました。現在では代表的なWikiソフトウェアの種類を上げると100種類以上にのぼります。(( [[WikiMatrix:http://www.wikimatrix.org/]]))~ 最初のWikiは1995年に[[ワード・カニンガム:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A0]]によって作られました。これは「WikiWiki」という考え方を実現したもので、そのアイディアや有用性が広く認められることとなりました。また、Wikiソフトウェアの本体部分はそんなに難しいものではないため(7行のプログラムで動くWikiもあります)、その後「Wikiクローン」と呼ばれる多くの拡張版、派生版を生みました。現在では代表的なWikiソフトウェアの種類を上げると100種類以上にのぼります。(( [[WikiMatrix:http://www.wikimatrix.org/]]))~
-xpWikiはWikiクローンの1つである[[PukiWiki:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]1.4.7-alphaをベースに、XOOPSモジュールとしてnao-ponさんによって実装されました。初出は2006年で、現在も精力的に開発が進んでいます。xpWikiはWikiとXOOPSの両方のメリット(とデメリット)を持つソフトウェアといえるでしょう。+xpWikiはWikiクローンの1つである[[PukiWiki:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]1.4.8-alphaをベースに、XOOPSモジュールとしてnao-ponさんによって実装されました。初出は2006年で、現在も精力的に開発が進んでいます。xpWikiはWikiとXOOPSの両方のメリット(とデメリット)を持つソフトウェアといえるでしょう。
** xpWikiのメリット [#g94d76ae] ** xpWikiのメリット [#g94d76ae]
Line 114: Line 114:
まずXOOPSという環境そのものに動向が左右されるということが最大のデメリットでしょう。技術的な面でもWebサーバの上に、XOOPS、そしてxpWikiが乗るという構造になりますので、通常のWikiクローンより高速アクセスなどの性能面で期待ができません。総じてXOOPSは動作が重く、中でもXOOPS Cube Legacyはもう一段もっさりしているようです。また複雑な構成であるということはxpWiki以外のXOOPSや他のモジュールのノウハウも必要になり、構築や運用、モジュールハックも一筋縄ではいきません。~ まずXOOPSという環境そのものに動向が左右されるということが最大のデメリットでしょう。技術的な面でもWebサーバの上に、XOOPS、そしてxpWikiが乗るという構造になりますので、通常のWikiクローンより高速アクセスなどの性能面で期待ができません。総じてXOOPSは動作が重く、中でもXOOPS Cube Legacyはもう一段もっさりしているようです。また複雑な構成であるということはxpWiki以外のXOOPSや他のモジュールのノウハウも必要になり、構築や運用、モジュールハックも一筋縄ではいきません。~
またXOOPSの市場性も問題になるでしょう。今後どのようなシェアを占めるのか、またXOOPS自体の開発方向性がどちらに向くのかによっては、せっかくxpWikiでWiki作ったのに、もうxpWikiが動く環境がないなんて最悪のケースも考えられます(まあ、それはどんなソフトでもある話ですが)。 またXOOPSの市場性も問題になるでしょう。今後どのようなシェアを占めるのか、またXOOPS自体の開発方向性がどちらに向くのかによっては、せっかくxpWikiでWiki作ったのに、もうxpWikiが動く環境がないなんて最悪のケースも考えられます(まあ、それはどんなソフトでもある話ですが)。
 +
*** 設定が複雑 [#xad60f2d] *** 設定が複雑 [#xad60f2d]
Line 120: Line 121:
*** バックアップが特殊である [#hd7679c8] *** バックアップが特殊である [#hd7679c8]
 +
 +XOOPSの一般的なモジュールはデータをデータベースに保存しますが、xpWikiではページの内容をファイルで保存します。そのため通常のXOOPSのバックアップではxpWikiのページがバックアップされないこともあります。xpWikiには管理ツールとして独自のバックアップツールが用意されていますが、注意が必要です。
*** 開発途上のソフトである [#jc91ce07] *** 開発途上のソフトである [#jc91ce07]


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 4998, today: 1, yesterday: 0

ページの終端です。ページの先頭に戻る