ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

ログイン

サイト内検索

お問い合わせ

サイト内の現在位置です:

TOP  >  ドキュメント  >  技術資料  >  失敗するかもしれないマグナ50カスタム  >  4.原付で走り出す前に

原付購入後の手続き `~ショップでやってくれること~

自転車は店で買ったらそのまま乗って帰れるけど、原付の場合はそうはいかない。最低でも3~4日は待たさせることになる。というのも、買った店に次のことをやってもらわないといけないからだ。

ナンバー取得

当然、ナンバーがないと公道を走れない。市役所などで原付の車両登録してナンバーを発行してもらうことになる。なおナンバーを管轄しているのは原付(125cc以下)の場合は市区町村の役場、軽二輪以上は陸運局である。

原付のナンバーは排気量によって色が違う。

  • 50cc以下(原付1種) … 白
  • 50cc超90cc以下(原付2種) … 黄色
  • 90cc超125cc以下(原付2種) … 桃色

通常のナンバープレートは四角か台形だけど、地方によっては独特な形のナンバープレートを用意している所もある。

  • 山形県天童市 … 将棋の駒形
  • 広島県尾道市 … 船形
  • 愛媛県松山市 … 雲形
  • 長野県上田市 … 上田城櫓型
  • 宮城県登米市 … 米粒型
  • 山梨県、静岡県 … 富士山形

俺は松山に住んでいるので、実はうちのマグナ50には雲形ナンバー(通称・くもくもナンバー)が付いてる。店で「普通の四角と雲形、どちらにします?」と言われたので、即座に「雲!」と言ってしまった。結構珍しい形なんで、ツーリングして駐車場に停めてると、他県の人が写メ撮っていったりすることもある。まあ、これは一種の「ご当地カスタム」といってもいいかもしれない。

numbetr.JPG

自賠責保険の加入

公道上を走る自動車やバイクは、すべて自賠責保険に強制的に加入しないといけない。これはショップで代行してくれる。事故を起こした時に自賠責保険に入ってないと、人生終わっちゃうかもしれないからね。*1

自賠責保険
  • 対人賠償のみ。死亡時3000万円、後遺障害最高4000万円、ケガによる傷害120万円
  • 自賠責保険は、運転者のケガや物への補償は一切なく、相手方のケガだけを補償する。
自賠責保険 保険料(原動機付き自転車125cc以下)
保険期間1年2年3年4年60ヶ月
保険料7280円9420円11520円13580円15600円

自賠責保険に加入すると、その有効期限を記したステッカー(保険標章)をくれる。これをナンバープレートに貼っておく。期限が迫るとショップから更新のお手紙がくるので、ちゃんと手続きしておくこと。もし未加入や保険期間が切れた状態の原付を運転していると、「50万円以下の罰金or1年以下の懲役」+「違反点数6点(免許停止処分)」が課せらる。つまり、免停で乗れなくなっちゃう、ってこと。

原付購入後の手続き `~自分でやること~

ナンバー取れて自賠責に加入すれば、一応、公道を走れる。しかし、これではまだ不十分なので、次のこともやっておく。

任意保険の加入

自賠責では相手方の対人補償しかしてくれないので、自分のケガや対物補償、また被害に遭ったのに相手側が無保険だったなんて時のために、任意保険に加入しておく。任意、とはいうものの、個人的には任意保険に入れないなら、原付を維持するのは難しいと思う。*2

任意保険は保険会社によってそれぞれ金額や補償内容が違うので、複数の保険会社の資料を比較して、検討しておくといい。最近では、バイク保険といった商品名で、ロードサービスなどの特別なサービスが付加されている場合もある。

なお任意保険の場合、21才未満とそれ以上では保険料が違う(21才未満の方が高い。若い人ってますます免許取りづらいよねえ)ので、ファミリーバイク特約が使えるなら、それを利用するのもいいかもしれない。

ファミリーバイク特約

もし同居している家族(本人を含む)が自動車の任意保険に加入している場合はファミリーバイク特約を付けることができる。費用としては6000円ぐらいから。自動車とバイクを持っている場合は、かなりお得になる。

  • 対人・対物に関しては契約している自動車保険と同じ補償
  • 特約に年齢条件が無いので、21才未満でも補償の適用内
  • 所有バイク数に制限無し。複数台持っていても特約1つでOK
  • ファミリーバイクで事故を起こしても等級は下がらない

ただし、ファミリーバイク特約の場合は搭乗者傷害保険がついていないので、別に人身傷害補償保険か傷害保険に加入しておく方がいい。

まあ何にしろバイクに乗ると、いつ事故に遭うか分からない。万一に備えて、備えだけは万全にしとく必要がある、と個人的には思う。特に事故の示談交渉なんて素人では無理なので、プロに任せた方がいいんじゃねえかな?

盗難対策

任意保険まで入っておけば、まあ普通の事故には対応できると思う。しかしやっかいなのが盗難。*3最近ではバイクの盗難が増えているので、余裕があれば盗難対策も行っておきたいところだ。

ただしバイク盗難保険は車種によって制限があったり、メーカーや販売店が独自にやってることもあるので加入できるかどうかは注意が必要だろう。

バイク追跡サービス

盗難に遭うとほとんど返ってこないし、返ってきたとしても傷なしで帰ってくることはまずない。どうしてもバイクが大事なら、GPSによる追跡サービスを利用するのも手だ。

盗難対策についてのカスタムは、また後で詳しく紹介するね。

原付の維持費はどれぐらい?

金の話が出たついでに書いとくけど、原付(原付1種)を維持するのに年間で次のような費用がかかる。

  • 軽自動車税…1000円
  • 自賠責保険…7280円(複数年契約にすると割引あり)
  • 任意保険…0円~。ただし1万円から2万円はかかると思っておいたほうがいい。

年間約2~3万円ってとこ。原付だと車検や重量税が必要ない(必要になるのは排気量250cc以上)ので、維持費は大排気量車に較べてずいぶん割安ということになる。

不意の出費 ~反則金~

原付は簡単に免許とれるし維持費も安い。しかし免許を持つと不意の出費があることがある。

それは「スピード違反による反則金」である。原付1種の法定速度の上限は30km/hだが、油断をしているとこれぐらいの速度はすぐに超えてしまう。その時、交通取締にぶつかると、反則金である。

スピード超過違反点数反則金の額
15km未満(~45km/h)16000円
15~20km(45~50km/h)17000円
20~25km(50~55km/h)210000円
25~30km(55~60km/h)312000円

30km以上(60km/h~)だと、反則金ではなくて、刑事罰の対象となる(6月以下の懲役、過失の場合は3月以下の禁錮 又は10万円以下の罰金)。また違反点数も6点以上なので、一発免停ということになる。

公道上は交通法規を守って走りましょう、安全のためにも、お財布のためにも。

一番お得なのは原付2種?

そう考えるとトータルの維持費の面で一番お得なのは「原付2種」というのが多くの人の意見である。

  • 法定速度の上限が60km/h。2段階右折の必要なし。
  • 二人乗り可
  • 任意保険は125cc以上で格段に高くなる。
  • 車検の必要なし
  • ただし、高速道路、自動車専用道路には入れません

もちろん、燃費の面でも大排気量車より優れている場合が多いのは言うまでもない。まあ原付免許と違って、最初に免許(普通自動二輪小型限定以上)取るための費用がそれなりに必要*4だが、費用面で最も賢い選択をしたいなら原付2種がベストの選択といえるかもしれない。*5


*1 なお、「無免許」で事故を起こしたら、自賠責では補償してくれない。つまり原付免許でボアアップのバイクに乗って事故起こしたら、無免許状態なので、自賠責保険は降りない。全て自己補償となる。
*2 任意保険の加入率は平成17年度末で、対人賠償約36.6%、対物賠償責任保険約36.3%ぐらい。ってそんなにみんな、事故の補償って考えてないのかねえ?
*3 だから俺の最も嫌いな歌は尾崎豊の「15の夜」。盗んだバイクで走りだす~、ってそりゃアンタは気持ちがいいかもしれないけど、盗まれた方はどないしてくれるっちゅうねん!
*4 教習所で取ると大体18万円ぐらいから。まあ、免許センターで直接取る方法(いわゆる「一発試験」)だと2万3000円ぐらい
*5 そのため、実際には50ccの原付を「排気量51~125cc」として原付2種に登録する人もいるようだ。正確には法律違反(公正証書原本不実記載等および偽造公文書行使等)だし、税金も多く払うことになる(原付2種50~90ccの軽自動車税は1200円/年)。手続きは原付のナンバーを管轄している市区町村の役場となるが、その際に必要な書類は場所にによって異なるようだ。まあ俺としては法律違反をお勧めする気はまったくないので、そこらは自己判断と自己責任で。
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:156 平均点:5.45
作成:2011-6-19 21:22:21   更新:2011-6-23 4:07:13
前
3.マグナ50との出会い
カテゴリートップ
失敗するかもしれないマグナ50カスタム
次
5.原付マニュアル車の運転

ページの終端です。ページの先頭に戻る