pico 
XOOPSの静的コンテンツ表示モジュール(D3)
設定上の注意 
- picoにxpWikiレンダーを適応する(picoのエディタでxpWiki書式が使えるようにする)には、「XOOPS_TRUST_PATH」/modules/pico/filtesに、次のフィルターを保存する。
pico_xpWiki.php
<?php
define('_MD_PICO_FILTERS_XPWIKIINITWEIGHT',15);
function pico_xpwiki( $mydirname , $text , $content_row )
{
@ include_once XOOPS_TRUST_PATH."/modules/xpwiki/include.php";
if( ! class_exists( 'XpWiki' ) ) die( 'xpWiki is not installed correctly' ) ;
// Get instance. option is xpWiki module's directory name.
// 引数は、xpWikiをインストールしたディレクトリ名です。
$wiki =& XpWiki::getSingleton( 'xpwiki' );
// xpWiki の動作を決定する設定値を変更できます。
// $wiki->setIniConst( '[KEY]' , '[VALUE]' ); // $wiki->root->[KEY] = [VALUE];
// $wiki->setIniRoot( '[KEY]' , '[VALUE]' ); // $wiki->cont->[KEY] = [VALUE];
// ex, 改行を有効にする
$wiki->setIniRoot( 'line_break' , 1 );
// ex. レンダリングキャッシュをする
$wiki->setIniRoot( 'render_use_cache' , 1 );
// ex. レンダリングキャッシュの有効期限は新たにページが作成されるまで
$wiki->setIniRoot( 'render_cache_min' , 0 ); // キャッシュ有効時間(分)
// ex. 外部リンクの target 属性 '_blank'
$wiki->setIniRoot( 'link_target' , '_blank' );
// 第二引数は、xpWikiのCSSを適用するためのDIVクラス名
// 通常インストールしたディレクトリ名です。
// CSS を適用しない場合は空白 '' でOK。
return $wiki->transform( $text , 'xpwiki' );
}
?>
もし複数のxpWikiモジュールを設置しており、ページリンクでべつの内容を持ってきたいなら、
function pico_xpwiki( $mydirname , $text , $content_row )
のファンクション名を別(例えば'pico_xpwiki2')に変更し、そのファイル名('pico_xpWiki2.php')で別個に保存する。
外部リンク 
Counter: 4024,
today: 1,
yesterday: 0
最終更新: 2008-07-31 (木) 06:43:00 (JST) (6294d) by taked2