ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

ログイン

サイト内検索

お問い合わせ

サイト内の現在位置です:

xpWikiとは anchor.png

Tag: xpWiki
Table of contents

xpWikiとはなんでしょう。xpWikiはWikiの一種です。ということで、まずWikiとはなにかを説明しましょう。
Wikiとはハイパーテキスト(複数の文書同士を関連付けるシステム)を実現したソフトウェアで、特にホームページの作成に威力を発揮します。一度サーバ上にWikiのソフトウェアを入れておけば、後はブラウザさえあればどこからでも気軽にホームページの作成・修正が可能です。実際にWikiを使ったサイトの代表的な例はWikipediaでしょう(Wikipediaがあまりに有名になってしまったので、「Wiki = Wikipedia」と誤解している人もいますが、WikipediaはWikiというシステムを使ったサイト、という方が正確でしょう)。Wikiの場合、ニュースや掲示板のように時系列のメッセージを並べるといった使い方より、ページ自体のリンクを重視した使い方が中心となるのでマニュアルや辞典、ナレッジベースを構築するのに便利です。また複数の人による共同編集も可能ですので、グループウェアとして使うこともできます。
最初のWikiは1995年にワード・カニンガムによって作られました。これは「WikiWiki」という考え方を実現したもので、そのアイディアや有用性が広く認められることとなりました。また、Wikiソフトウェアの本体部分はそんなに難しいものではないため(7行のプログラムで動くWikiもあります)、その後「Wikiクローン」と呼ばれる多くの拡張版、派生版を生みました。現在では代表的なWikiソフトウェアの種類を上げると100種類以上にのぼります。*1
xpWikiはWikiクローンの1つであるPukiWiki1.4.8-alphaをベースに、XOOPSモジュールとしてnao-ponさんによって実装されました。初出は2006年で、現在も精力的に開発が進んでいます。xpWikiはWikiとXOOPSの両方のメリット(とデメリット)を持つソフトウェアといえるでしょう。



Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 3919, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2009-04-05 (Sun) 09:38:27 (JST) (5293d) by taked2

ページの終端です。ページの先頭に戻る